継続は力なり

タイトル通り定期的な更新を心掛けるブログです。

書評

マイクロソフトのシニアソフトウェアエンジニアである、牛尾 剛さんの『世界一流エンジニアの思考法』を読んだ

タダです. 以前から気になっていた 牛尾 剛さんの『世界一流エンジニアの思考法』を読み終えたので,この記事で読後の感想をまとめます. 世界一流エンジニアの思考法 (文春e-book)作者:牛尾 剛文藝春秋Amazon 目次 本書はページ数が248ページで,全7章で構成さ…

GraphQL 初学者が『初めてのGraphQL』を読んだ所感をまとめる

タダです. GraphQL の勉強の一環で「初めてのGraphQL」を読んだり写経したのですが,その感想を記事にまとめていきます.なお,自分は現状業務で GraphQL を触ったりする機会はないが,GraphQL がどんな技術なのかを知りたくて勉強しているようなレベル感です. …

データドリブンな組織・仕組み作りを学ぶために『DMM.com を支えるデータ駆動戦略』を読んだ

タダです. データドリブンな組織や仕組みの考え方や作り方を学びたいと思って「DMM.com を支えるデータ駆動戦略」を読みました.本書を読もうと思ったもう1つのきっかけが DMM.com CTO 松本さんの note を購読しており,その内容が本書でも反映されているとみ…

自分の仕事を見つめ直すきっかけをくれる『その仕事、全部やめてみよう』を読んだ

タダです. Twitter でいろんな人が感想をツイートして気になっていた「その仕事、全部やめてみよう」を読み終えたので,書評記事を書いていきます. その仕事、全部やめてみよう――1%の本質をつかむ「シンプルな考え方」作者:小野 和俊発売日: 2020/07/30メデ…

データレイクの基礎から構築と運用の視点を学べる『AWS ではじめるデータレイク』を読んだ

タダです. データレイクの設計や構築,運用の勉強をしたいと思い「AWS ではじめるデータレイク」を読んだので,書評記事を書いていきます. 公式サイト techiemedia.co.jp 物理本 AWSではじめるデータレイク: クラウドによる統合型データリポジトリ構築入門作者…

GitHub Actions の使い方を実践的に学べる『GitHub Actions 実践入門』を読んだ

タダです. GitHub Actions が正式リリースされたので使ってみたいと思い「GitHub Actions 実践入門」を技術書典応援祭で購入しました.本書を読了したので,学べることと所感をまとめていきます. 技術書典応援祭 techbookfest.org Booth miyajan.booth.pm 目次…

AWS での Terraform とコンテナの開発・デプロイを体感する『コンテナ時代のWebサービスの作り方』を読んだ

タダです. コンテナでアプリを動したり,その環境を Terraform で構成する経験を積んでいきたいと思い「コンテナ時代のWebサービスの作り方」を購入しました.本書を読了したので,学べることと所感をまとめていきます. Booth booth.pm 目次 本書で学べること …

監視の基本と戦略を学ぶなら『入門 監視』で勘所を押さえよう

タダです. 業務で3月から Datadog を使った監視の設定やチューニング,運用を担当することになったのですが,監視について学んだ経験がなかったため監視の勉強の一環として「入門 監視」を読みました.読了したので学んだことと所感と一緒に本書を紹介します. …

AWS で監視設計を学ぶなら『AWSを通じて学ぶ、監視設計』から読もう!

タダです. 業務で設計・構築フェーズから入ったプロジェクトの AWS 環境における運用保守に関わっているのですが,監視はどんな設定にするかが EC2 なら〇〇する,マネージドサービスなら〇〇するって決まっています.どう監視設計を進めていけばいいかを学びた…

AWS のクラウドネイティブアーキテクチャを『クラウドネイティブファーストストーリー』で体感しよう!

タダです. 普段クラウドの仕事していて,耳にする「クラウドネイティブ」というトピックを学びたいと思って技術書典応援祭で「クラウドネイティブファーストストーリー」を購入しました.読み終えたので,本書の概要と合わせて自分が学べると感じたことを紹介し…

AWS の利用料最適化の知識と実践力をつけるなら『Amazon Web Services コスト最適化入門』がオススメ!

タダです. AWS を使っていると利用料金を気にしながら使っていくと思います.コストを最適化していくためにどんなサービスやツールを使ってコストを最適化していくかを学びたいと思って「Amazon Web Services コスト最適化入門」を購入しました.本書ではコス…

Datadog の監視をハンズオン形式で学べる『Datadog で始めるモニタリング基盤』

タダです. 業務で Datadog を使う機会が出てきたので,技術書典応援祭で見つけた「Datadog で始めるモニタリング基盤」を手に取らせていただきました.本書を読み終えて所感と一緒に本書を紹介させてもらいます. 技術書典応援祭のページ techbookfest.org Boot…

技術ネタに止まらない! 趣味の開発や採用まで豊富な AI のトピックを勉強できる「機械学習の炊いたん。」

タダです。 先日の技術書展6で購入した「機械学習の炊いたん。」を読了しました.本書では AI の技術ネタだけでなく,AI エンジニアの採用事情や趣味で深層学習(ディープラーニング)の環境を整えるステップアップの仕方まで AI 分野を様々な角度で解説していま…

AWS と Terraform の実践力を磨ける「Pragmatic Terraform on AWS」

タダです。 以前、サンプル版で読んだ「Pragmatic Terraform on AWS」の製品版を読了しました.読了後の感想を今回まとめます.なお、本書の概要や章立ては下記の記事に書いているので気になる方は覗いてみてください. sadayoshi-tada.hatenablog.com 本書で構…

今のチームを見つめ直す視点をくれる「THE TEAM 5つの法則」を読んだ

タダです。 社内でチームビルディングに関する「THE TEAM 5つの法則」を読んで、より良いチームにしていくためのアクションをディスカッションしていく場に参加するため、本書を読み終えたのと合わせて本書の書評を書いていきます。 newspicks.com THE TEAM …

技術書典で販売される「Pragmatic Terraform on AWS」のサンプル本を読んだ

タダです。 明日、技術書典6が開催されます。技術同人誌のお祭りで、企業から個人やサークルまで様々な技術本を低価格で買うことができるのが特徴です。 techbookfest.org 今回もいろいろなテーマの本が出される様なんですが、絶対買いたいと思っている「Pra…

AI 技術の基礎から勉強する「秒速DEEP LEARNING -Colaboratoryで入門〜応用ひとっ飛び-」を読んだ

タダです。 機械学習、ディープラーニング(深層学習)の技術に興味があり、勉強をしています。 今回は、そんな僕のような方々にぴったりの書籍を紹介します。 それは、「秒速DEEP LEARNING -Colaboratoryで入門〜応用ひとっ飛び-(以下、本書)」です。 本書は…

機械学習入門者にオススメな「機械学習のエッセンス」を読んだ

タダです。 機械学習の勉強を進めていて、僕のような初学者向けの本「機械学習のエッセンス」を読んだので所感をまとめていきます。 www.sbcr.jp 目次 第1章 学習を始める前に 第2章 Pythonの基本 第3章 機械学習に必要な数学 第4章 Pythonによる数値計算 第…

『Amazon Web Services 業務システム設計・移行ガイド』 を読んだ

タダです。 先日発売された、『Amazon Web Services 業務システム設計・移行ガイド』をKindle版で購入し、読み終えたので所感を書いていきます。 本書の概要について 本書は以下の引用文にありますように、オンプレミスシステムを初めてAWSへ移行する方にと…