AWS
タダです. 先日,Lambda と EventBridge Scheduler を使ってパラメーターを渡した処理の実行を試してみました.今度は受け取ったパラメーターを使って POST リクエストを特定のエンドポイントに向かって定期実行する処理を試してみたので,この記事でやったこと…
タダです. Datadog の AWS インテグレーションでメトリクスを収集することをやっていたのですが,SageMaker のエンドポイントを収集できない課題があり,カスタムメトリクスを使っていました.ただ,CloudWatch の GetMetricData API のコストが高くなっているた…
タダです. AWS の IAM ロールとポリシーがどのような関係になっているかを描画するツールを調べた時に,Cartography を使う機会があったのでこの記事で試した内容をまとめていきます. Cartography とは Cartography のセットアップ Cartography を使って AWS …
タダです. 昨年末に EventBridge の新機能で EventBridge Scheduler がでました.この機能を使って Lambda にパラメーターを渡して実行してみます. aws.amazon.com EventBridge Scheduler とは EventBridge Scheduler で実行する Lambda の準備 Terraform で …
タダです. AWS Lambda を Go で書くことを久々にやっていると,そもそも初歩的なミスでコードを実行するとことまで至るのに時間がかかってしまいました.そのため,備忘録的に何をしたのかをまとめていきます. ハンドラーの指定 ローカル環境が M1 で発生したエ…
タダです. Athena のクエリ結果をダウンロードした CSV ファイルで文字化けしていました.その時の対処をまとめます. 文字化けの原因 まとめ 文字化けの原因 ダウンロード後のファイルが文字化けした原因は, クエリ結果を暗号化 の選択で CSE_KMS を選択して…
タダです. KMS を利用して暗号化や復号化をしている IAM ロールを調査しようと思い,CloudTrail のログから Athena で抽出するクエリを書くことがありました.この記事で備忘録としてまとめます. 抽出用のクエリ 抽出結果 まとめ 抽出用のクエリ 抽出するため…
タダです. AWS のマルチアカウント運用を行っていると,各システムアカウントのログをログ管理用アカウントに集約して管理することがあると思います.今回はログ集約アカウント(この記事ではアカウント B とします)に対して別の AWS アカウント(こちらはアカウ…
タダです. CloudFront でホスティングしているサイトのレスポンスにセキュリティヘッダーをつける対応を行ったので,その備忘録を残しておきます. CloudFront のセキュリティヘッダーとは セキュリティヘッダーを追加してみる セキュリティヘッダーのポリシー…
タダです. Route53 でレコードを管理している AWS アカウント Aと ACM を発行して ALB や CloudFront に使う AWS アカウント B が別れている場合,ACM の DNS 認証で証明書を有効化できるかというのを確認したので備忘録として残しておきます. ACM の発行の作…
タダです. EventBridge をスケジューラーとしてばかり使ってきたのですが,カスタムイベントパターンを使う機会がでてきました.調べたところ EventBridge にはテストイベントを使えるから試してみたので備忘録で小ネタとして残します. テストイベントコマンド…
タダです. RDS MySQL でのユーザーやデーターベース管理を Terraform でやりたいと思い,MySQL Provider を使ってみたのでこの記事にまとめていきます. MySQL Provider について Provider の設定 terraform plan/apply の実行 Terraform の定義 GitHub Action…
タダです. RDS の IAM 認証をする時に言われてみれば試したことなかったことを経験したので備忘録でまとめます. sadayoshi-tada.hatenablog.com sadayoshi-tada.hatenablog.com 概要 Aurora Serverless に接続するために IAM 認証を使うことにしたのですが,…
タダです. Aurora Serveless V2 で管理者ユーザーと同等の権限を持つ DB ユーザーを作りたいと思い, GRANT ALL PRIVILEGES でユーザーに権限を付与しようとしたら実行ができないことを知りました.この記事ではどのように対応したのかをまとめます. 事象の概…
タダです. Aurora Serverless V2 が今年の4月にリリースされました.Aurora Serveless V2 を使う機会があり,IAM 認証での接続を試したのでこの記事にまとめていきます. aws.amazon.com Aurora Severless V2 で IAM 認証 を行う方法 Aurora Severless V2 で IA…
タダです. 特定タグのついたリソースを絞って抽出したいことがあり,AWS CLI の resourcegroupstaggingapi を使ってみました.この記事でまとめます. 背景 そもそもこの対応をする必要があったかをまとめておきます.今回は,リソース管理の観点で,特定タグが付…
タダです. AWS WAF のマネージドルールを運用していると,これまではブロックされなかったアクセスがブロックされる経験があります.その中にはアクセスを通したいリクエストもあったりするのですが,ルールを緩めずにアクセスを通したいと思い,スコープダウン…
タダです. AWS リソースを作る時に遭遇する1つの課題がリソース名で使える文字数があります.調べた範囲になりますが,この記事でサービス毎に利用できるリソース名の文字数をまとめます 調べたサービスと制限まとめ まとめ 調べたサービスと制限まとめ EC2 25…
タダです. ALB のアクセスログを暗号化する時にドキュメントでは SSE-S3 がサポートされていると書いているが,実際 KMS のカスタマーキーではできないかを調べて見る機会があり,その備忘録をこの記事にまとめます. サポートされている唯一のサーバー側の暗号…
タダです. 業務で ecspresso の利用検討の機会が出てきて触ったことがなかったので,この記事でローカルにツールのインストールとローカルから ECS デプロイをするまでにやったことを備忘録としてまとめます.なお,本記事の備忘録の内容は ecspresso ハンドブ…
タダです. IAM Identity Center(旧 AWS SSO)でカスタムポリシーを Terraform で設定したので備忘録でこの記事にまとめます. Terraform のコード 参考ドキュメント 生成されたポリシー まとめ Terraform のコード 読み取り権限として ViewOnlyAccess ポリシー…
タダです. EvnetBridge の cron で設定しているイベントを洗い出したいと思って,AWS CLI を使ってやってみたので備忘録でまとめます. 試したコマンド EventBridge に設定してるイベントは list-rules で確認できるため,このコマンドを使いました.加えて cron…
タダです. AWS OpenSearch Service のデータノードで Graviton のタイプに変更しようと思い,気付きもあったため検証した内容をまとめます. Graviton インスタンスタイプへの変更 まとめ Graviton インスタンスタイプへの変更 経緯としてはデータノードが t3 …
タダです. AWS WAF のログを Datadog に送って運用している中で,特定条件でブロックされたリクエストがあったらアラートを飛ばしたいとなり,Terraform でコード化したのでこの記事でまとめます. 特定条件について Datadog のモニター設定 まとめ 特定条件に…
タダです. Aurora の拡張モニタリングを有効化した時に Terraform を使って行ったのですが,特定の環境にのみ適用させる設定しました.その設定を試した結果をこの記事にまとめます. 事前準備 拡張モニタリングの有効化 関連情報 まとめ 事前準備 今回は dev …
タダです. SendGrid を利用していると遭遇するのはバウンスメールだと思います.そこで,バウンスが発生しているメールアドレスがあったら検知する仕組みを検証したのでこの記事にまとめます. バウンスメール発生検知の仕組み構成 バウンスメールの取得 バウン…
タダです. Aurora への接続ユーザーとして管理者ユーザーを使わないように運用していることが多いと思いますが,そんな中で管理者ユーザーで接続された場合ちゃんと検知しておきたいといった要件から検証した内容をこの記事にまとめます. Aurora のログについ…
タダです. Terraform で Lambda のデプロイをはじめてやったので,備忘録として記事に書いておきます. Terraform のコード まとめ Terraform のコード Terraform のコードは以下のように書きました.Lambda のコードは Node.js を書いたのですが,lambda/hoge …
タダです. RDS 運用しているとパッチが出てきて気づかなかったみたいなことがあります.そのために必要なことを調査をしたのでこの記事にまとめます. RDS のパッチ適用通知を確認する方法 まとめ RDS のパッチ適用通知を確認する方法 調査する前は EventBridg…
タダです. 小ネタですが,SageMaker Notebook Instance から Amazon OpenSearch Service(Elasticsearch)への接続をする機会がありどうやってやるのかなと思って調べたり検証したので,この記事にまとめます. TL;DR まとめ TL;DR SageMaker Notebook Instance …