継続は力なり

タイトル通り定期的な更新を心掛けるブログです。

2024-01-01から1年間の記事一覧

Bytebase の SSO を Microsoft EntraID を使って設定する

タダです. Bytebase のログイン方法は基本メールアドレスとパスワードによるログインになるのですが,Enteprise プランにすることで SSO を使えるようになります.トライアルで SSO を試してみたので備忘録にまとめます. Bytebase の SSO 概要 Bytebase の SSO…

Bytebase の Terraform provider を試してみる

タダです. Bytebase の設定は手動で設定していたのですが, Terraform のサポートされています.全ての設定をサポートされているわけでないですが,試した備忘録としてまとめていきます. サポートされているリソースについて Bytebase Terraform provider では…

Bytebase のメタデータストアを RDS の PostgreSQL を指定する

タダです. 以前の記事で ECS で Bytebase を展開する記事を書きました.書いた後に気付いたのですが,ECS タスクを落としてしまうとユーザー情報やデータベースの接続情報など Bytebase のデータが無くなっていてデータベースの指定ができてなかったしそりゃそ…

デッドロックの発生時に通知できるように CloudWatch Logs サブスクリプションフィルターを作る

タダです. 以前,デッドロックの発生時にエラーログを CloudWatch Logs に出力するパラメーターを紹介しました.デッドロック発生時に Datadog Logs に流したいと思って CloudWatch Logs サブスクリプションフィルターと Datadog のモニターを設定したので備忘…

データベース CI/CD ツールの Bytebase を ECS Fargate でホストしてみる 🐳

タダです. データベースの CI/CD の方法を検討する際に Bytebase を試すことがありました.Bytebase はセルフホストするかクラウド版を利用するかの二択があるのですが,セルフホストとして ECS Fargate で起動して RDS に SQL 実行を検証してみました.この記…

RDS Blue/Green Deployment を使って Aurora MySQL 5.7 → 8.0 に移行を試した

タダです. Aurora MySQL 5.7 のサポート期限が今年の10月末に迫っているため,データベースエンジンのバージョンアップを進めています.そんな中で RDS Blue/Green Deployment を使って開発環境のバージョンアップを行ったのですが,その時に感じた良さをまとめ…

Aurora のデッドロック情報を抽出して CloudWatch Logs に出力する

タダです. Aurora のデッドロックの発生時に SHOW ENGINE INNODB STATUS を実行し, LATEST DETECTED DEADLOCK の詳細情報を抽出して開発メンバーに連携する作業が時折発生してどうにかならんかな〜と思っていた際に自分の改善案を持っていって所属のチームで…

AWS CLI を使用して SQS のメッセージ滞留数の統計情報を取得

タダです. AWS CLI の SQS に滞留してるメッセージを特定期間中の統計情報を取りたいと思って調査したので備忘録でまとめます. SQS の滞留数取得 1時間ごとの SQS 滞留メッセージの最大値を取得したいとします.滞留しているメッセージ数は ApproximateNumber…

『TechBrew in 東京 〜CI/CDパイプライン改善 最適化の取り組み〜』に参加して各社のCI/CDパイプラインの取組みを学んだ

タダです. 遅くなったのですが,「TechBrew in 東京 〜CI/CDパイプライン改善 最適化の取り組み〜」に参加してきたので,参加の感想をまとめていきます. findy.connpass.com イベント概要と参加目的 発表のサマリーと感想 開発生産性と開発者体験の向上に向け…

AWS Backup Restore testing のジョブ失敗を Slack に通知する

タダです. AWS Backup Restore testing のジョブが失敗したら通知して監視できるようにしたいと思い,AWS Chatbot を通じて Slack 通知する検証を行いました.その設定をこの記事に記載します. AWS Backup Restore testing のジョブの失敗通知設定方法 EventBr…

『TechBrew in 東京 〜SRE大集合!信頼性を高める取り組み〜』に参加して各社の信頼性向上の取組みを学んだ

タダです. 「TechBrew in 東京 〜SRE大集合!信頼性を高める取り組み〜」に参加してきたので,参加の感想をまとめていきます. findy.connpass.com イベント概要と参加目的 発表のサマリーと感想 SREに活かすセルフ・アウェアネス SIEMってサイトの信頼性向上…

Amazon OpenSearch Service でスローログを有効化しているのにログがでない...?時の解決方法を試した

タダです. Amazon OpenSearch Service でスローログを有効化しているのに何もログがないって思ったことはありませんか?自分はあります.これでは遅いクエリの分析ができない...そんな状況からログを出すことができたので対処法をまとめていきます. Amazon Op…

CloudWatch Logs のログから秒,分,時間ごとの件数を集計する時にむちゃくちゃ重宝した構文の紹介

タダです. CloudWatch Logs から時間ごとのログの件数を集計することがあったのを今回の調査で初めて知ったのでまとめておきます. stas 構文 それは stats 構文で名前の通りログのパターン分析に役立つ役割のようです.下記のクエリでは Exception の件数を5…

SecurityHub の違反してるリソースの検出されたリストを出力する方法をまとめる

タダです. 先日SecurityHub を運用していて違反しているリソースを通知することはやっていてアラートを放置してしまっていたので,その違反の修正を方針を決めてやりました.その際に,違反してるリソースを一覧で出す時の方法を実践して学んだのでまとめておき…

The next-generation Slack platform に入門する[ローカルからデプロイ編]

タダです. 前回からの続きです.ローカルで The next-generation Slack platform のローカル開発するのをやってみました.この記事では開発したのをデプロイしてみます. sadayoshi-tada.hatenablog.com ローカルからデプロイする slack deploy で Slack platfo…

The next-generation Slack platform に入門する[ローカルで動作編]

タダです. タイトルの通り The next-generation Slack platform を使ってみたいというモチベーションから試してみた内容を備忘録で何回かに分けて記録していきます.今回はチュートリアルにある Hello World App の開発をやってみます.なお,他にもサンプルは…

2024年に注力することを決める(た)

タダです. あけましておめでとうございます.前回の2023年の振り返りの続きで2024年の目標を書いていきます.箇条書きでこれまで実現したいことを列挙する方式だったのですが,下記のツイートを見て何を優先して取り組むかの注力したいことを書くことにしました…