継続は力なり

タイトル通り定期的な更新を心掛けるブログです。

【1日目】毎日勉強や

タダです。

毎日何も勉強しない日なんてございません。

そんなわけで毎日学んだことを(雑に)アウトプットしていくシリーズを毎日やっていきます。書く内容は様々です。

それじゃあ行ってみましょう!

Docker

Dockerを起動するときのコマンド

× -> docker run -d -it hogehoge -p 8080:80
○ -> docker run -d -it -p 8080:80 hogehoge

イメージの後は引数が全てコンテナで実行するコマンドになってしまうのでイメージ名の前にオプションをつけること。

Python

Python実行環境のセットアップで、バージョン管理系を整えました@local 僕の環境のデフォルトは、zshなので、zsh系です

・anyenvインストール

git clone https://github.com/riywo/anyenv ~/.anyenv
echo 'export PATH="$HOME/.anyenv/bin:$PATH"' >> ~/.zshrc
echo 'eval "$(anyenv init -)"' >> ~/.zshrc
exec $SHELL -l

・pyenv、pyenv-virtualenvインストール

anyenv install pyenv
exec $SHELL -l
git clone https://github.com/pyenv/pyenv-virtualenv.git $(pyenv root)/plugins/pyenv-virtualenv
echo 'eval "$(pyenv virtualenv-init -)"' >> ~/.zshrc
exec $SHELL -l

通常、1台のOSで実行可能な言語のバージョンは一つだけだが、pyenvを使うことで1台のOSで複数のバージョンの管理ができるようになる

また、バージョンごとのライブラリを分離できるため、複数の開発プロジェクトを使える

anyenvは、envのインストールや設定を容易にする

pyenv-virtualenvはpyenvのプラグインで同じpythonバージョンで違う環境を作成するためのもの

参考

qiita.com

qiita.com

Git

自分の参照しているブランチを知るためのコマンド

git rev-parse --abbrev-ref HEAD 

また明日