S3
タダです. RDS ログを S3 にアップロードする Python スクリプトを ECS で実行に向けての記事や運用時に遭遇した気づきを書いたのですが,この記事でも運用し続けてみて発生した課題に対する対策をまとめていきます. 運用してみての課題 課題に対する対策 差…
タダです. S3 に格納しているオブジェクトの中で,タグをつけたものをライフサイクルルールで削除したいという要望が業務でありました.S3 のライフサイクルでオブジェクトを削除する時にバケット全体のオブジェクトへ適用することは経験があったのですが,ライ…
タダです. CloudFront と S3 の構成で静的ファイルの配信をすることになり,継続的なコンテンツの更新があるし GitHub Actions でコンテンツをアップロードするようにしました.その際に,静的ファイルの中で html ファイルを拡張子取り除いてアップロードした…
タダです. 最近業務で BigQuery を触り始めたのですが,メインのシステムが AWS 上にありデータが S3 に保存されています.BigQuery で分析するためには S3 にあるデータを GCP 側に持っていく必要があり,その方法を検証したので備忘録としてこの記事でまとめ…
タダです. 前回の記事で Aurora MySQL 互換のデータを SELECT INTO OUTFILE S3 を発行して S3 にエクスポートする情報を整理しました.今回は下記のドキュメントに沿って Aurora のスナップショットから特定テーブルデータをApache Parquet 形式で圧縮して S3…
タダです. 業務でデータ分析系に関わり始めたのですが,その技術調査として Aurora MySQL 互換から S3 へデータをエクスポートした時の検証を記事にまとめていきます.なお,Aurora のバージョンは 5.6.mysql_aurora.1.22.2 で検証してます. 準備 1. Aurora に…
タダです. 前回記事同様プロキシ環境で EC2 から AWS CLI で VPC エンドポイント経由での別アカウント S3 につなぐ対応を行なったのでこの記事でその内容をまとめます. 関連記事 sadayoshi-tada.hatenablog.com 結論 接続元の EC2 の環境変数に次の設定を行…
タダです。 Amazon CloudFront(以下、CloudFront)から Amazon S3(以下、S3)にアカウント跨ぎでアクセスさせる必要があり、次の2つの設定検証を行いました。 CloudFront のアクセスログをアカウント跨ぎで S3 に格納 CloudFront のオリジンアクセスアイデンテ…