タダです.
Cline 話題ですよね.自分は使い始めたのが最近なんですが,Cline では Amazon Bedrock(以下 Bedrock)を使うことができるので Claude 3.7 Sonnetを設定してみた際のメモをまとめます.
Bedrock のモデル有効化
Bedrock では使用する LLM モデルを有効化して API アクセスを行う必要があります.今回は Claude 3.7 Sonnet を使いたいためそのモデルを有効化します.Bedrock の Claude 3.7 Sonnet は Cross-region inference で記事時点はバージニア/オハイオ/オレゴンリージョンで有効化する必要があります.後ほど出てきますが,モデルは anthropic.claude-3-7-sonnet-20250219-v1:0
で指定する必要があります.
左メニュー Bedrock configuration
> モデルアクセス
を選択し,モデルアクセスを変更
から Claude 3.7 Sonnet を有効化します.この記事では バージニア/オハイオ/オレゴンリージョン全リージョンを有効化せずバージニアだけ有効化とします.
Cline で Bedrock の設定を行う
ドキュメントにて Cline の Bedeock 利用に関するページがあり,AWS クレデンシャルを使用する際に IAM ユーザーのアクセスキー/シークレットアクセスキーを使用する方法と AWS プロファイルを使用する方法があり,この記事では IAM Identity Center の SSO プロファイルを使用します.
設定画面で以下の設定を行いました.
- API Provider: AWS Bedrock
- AWS Credential/AWS Profile: AWS Profile
- AWS Profile Name: 使用するプロファイル名(SSO ロールはこの記事では検証目的で
AdministratorAccess
を使用しています) - AWS Region: us-east-1
- Use cross-region inferencd: 有効化
- Model:
anthropic.claude-3-7-sonnet-20250219-v1:0
- Enable extended thinking: 有効化
上記の設定し,AWS CLI で SSO ログインを行った後チャットで話しかけてみたところレスポンスが帰ってきてきました.
まとめ
簡単に Cline から Bedrock の Claude 3.7 Sonnet のモデルアクセスを行えました.SSO ログインのプロファイルを使用してアクセスできるのは嬉しいですね.