タダです。
今週のAWSブログアップデートをまとめていきます。
1、Amazon Polly が Nexmo の次世代型テキスト読み上げのユースケースを強化
- Pollyのユースケース事例紹介記事です
- Nexmo社では、次のような場面でPollyを利用しています
- 音声放送
- 重大な音声アラート
- 着信通話通知
- 2 要素認証 (2FA) による PIN コードのフェイルオーバー音声配信
2、【AWS Samurai 2017 の発表】
- AWS Samurai 2017の発表記事です
- 同じ会社の森さんが選出されました! 他の方もおめでとうございます!
3、[AWS Black Belt Online Seminar] Amazon SageMaker 資料及びQA公開
- Amazon SagaMakerのWebnar資料とQ&Aの公開記事です
4、新登場 – 使用量に応じた Amazon Chime 料金
- 2018年4月1日よりChimeの新料金体系がリリースされます
- 次のような変更があります
- 最初の 30 日無料体験期間中、すべてのChime機能に無料でアクセス可能
- 無料体験期間終了後もチャット、ミーティングへの参加の両方を無料で行える
- ミーティングをホストする場合、毎月の上限を$15として、1 日あたり$3が課金される
5、【JAWS DAYS 2018】Technical Evangelist パネルセッション書き起こし
6、アプリケーションにおける遅延やエラー、失敗の増加を AWS X-Ray が検知した際に Amazon CloudWatch と Amazon SNS を利用して通知する
- X-Rayで検知したアプリケーションの遅延やエラーなどをCloudWatchを使ったアラートを飛ばす方法の紹介記事です
- サンプルアプリケーションはCloudFormationにより展開されて確認が可能です
7、Scikit Docker コンテナを構築して、Amazon SageMaker で Scikit-学習モデルのトレーニングとホストを行う
- ECSとAmazon SageMakerによるScikitのモデルのトレーニング、ビルド、デプロイ、テストを行う方法の紹介記事です
- 具体的には以下のような内容です
8、[AWS Black Belt Online Seminar] Amazon QuickSight 資料及びQA公開
- Amazon QuickSightのWebnarとQ&A公開の記事です
9、AWS Managed Microsoft ADのディレクトリ管理を、オンプレミスのActive Directoryユーザーに委任する方法
- オンプレのADからMicrosoft ADのディレクトリ管理ができるようになりました
- 信頼関係を結べている前提でオンプレのAD側にMicrosoft ADの委任グループを作り、MicrosoftADに管理ユーザーとしてログインすることでオンプレADからMicrosoft ADを管理できます
以上が今週のブログアップデートまとめになります。