タダです。
2021年も今日で終わりなので,今年の振り返りを行ってきます.
目標の振り返り
まずは,昨年末に立てた目標を振り返ってみます.5つ全て達成しました.
No. | 目標概要 | アクション | 結果 |
---|---|---|---|
1 | 読み手を意識するアウトプット | 月間のPV数を平均4,000超えを目指す はてブの数を気にするより多くの人に見て貰えるブログにする 20210905 目標値を3000->4000に上方修正 直近数ヶ月で4000PVを超えていたり超えなかったりするので安定するよう努める |
達成 |
2 | AWS認定資格のフルコンプする | Alexa Specialityを取ればフルコンプ 4月に SA Pro の更新にも臨む |
達成 |
3 | GCP認定資格を1つ以上を合格する | 業務で GCP にも触れているので理解を深めるために臨む | 達成 |
4 | 既存アーキテクチャのリデザインおよび属人化の排除 | 新しいことをやろうとする時やリソースを足す時に既存アーキテクチャが足かせになっているのでリデザインする 属人的なやり方をしているところを自動化していく |
達成 |
5 | データ基盤の組織内に全体普及する | データ基盤を作ったがまだまだ運用課題が多いので組織浸透しきってないため価値を提供できていないところを改善し,課題をクリアして組織内の利用を広げていく | 3/3達成 組織内で redash 運用が軌道にのった BigQuery の利用促進 データ活用の利用拡大 |
アウトプットの振り返り
ブログ
今年も PV 数は3000以上を目標にして続けてきていたのですが,推移状況からチャレンジで月平均4000以上に9月あたりから変えてます.ありがたいことにそのまま維持してこれたため,来年は月平均5000 PV 以上を目標にさらに多くの人に見てもらえるようなブログにしていけたらと思います.今年は70記事を書きました(この記事のあとに70記事目を公開します).
月 | PV 数 |
---|---|
1 | 3713 pv |
2 | 3402 pv |
3 | 4249 pv |
4 | 3418 pv |
5 | 3526 pv |
6 | 4138 pv |
7 | 4962 pv |
8 | 3910 pv |
9 | 4993 pv |
10 | 4840 pv |
11 | 4791 pv |
12 | 4198 pv(12/30時点) |
読者数と Twitter のフォロワー数
読者数と Twitter のフォロワー数の推移も増えているのでいい傾向かと思います.来年も自分を知ってもらって興味持ってもらえる方を増やすようにアウトプットをやっていきます.
読者数 | Twitter フォロワー 数 |
---|---|
102(17人増) | 622(97人増) |
ブログの読者数も100人を超えて,益々やっていき!です.
はてなブログ書いてて、1つの目標だった読者100人到達してて嬉しい🔥 pic.twitter.com/b50mdfdkot
— Sadayoshi Tada🎉 (@tada_infra) 2021年11月14日
登壇
合計4回やりました.ブログに加えて外部発表したことで認知してもらえる機会が増えたなと思います.
Podcast への出演と自分たちの番組作り
友達とやっている Podcast が昨年の12/23に始めて1年間継続できました.自分1人でなら物事細々を続けるのは得意だと思うんですが,社会人になって複数人で続けてこれたのはとても貴重な体験をしたなと思います.来年もやっていき!でゆるーく続けていくので興味あるトピックあれば聞いてもらえると嬉しいです.意識は低めですw
自分たちが作っている番組
去年の12/23に初回を出してから一時は継続投稿がぽしゃりそうになりながらもメンバーと助け合って続けられてよかったです!
— Sadayoshi Tada🎉 (@tada_infra) 2021年12月29日
複数人で一年以上物事をやりつづけられたのが部活とか以来で新鮮な気持ちでした😌https://t.co/M5FGwa1mJH
その他の活動
Mackerel アンバサダー
光栄なことに Mackerel アンバサダーに選んでいただきました.アウトプットし続けていたことを評価してもらえて嬉しかったですし,その後も細々と記事を出せてたのもよかったです.
Mackerel の記事一覧
副業
自社以外の開発組織での開発業務に関わってみたいと思い,業務委託として参画する機会をいただきました.その業務の中で本業でこういったことした方がいいなど自分の環境を客観的に見つめ直すことができ,大変貴重な体験をさせていただきました.また,技術的にも自分が未経験な領域でもチャンスをもらってトライさせていただけたことも大変感謝しております.
オンライン読書
今年もコロナ禍で対面コミュニケーションが難しいので,勉強会をやるとしてもオンラインでやったのですが,DBRE 本と SQL アンチパターン本をやりきりました.オンラインになるとモチベーション維持やそれぞれの予定があるので頓挫しない程度にゆるさと参加したら楽しいという雰囲気作りはできていたのがよかったかなと思います.
DBRE
バイクの免許取得
ずっとバイクがかっこいいと思っていたのですが,免許を取れずにいたので今年取りました.免許取得以降まだ乗っていないので来年になったら買って慣れたいです.
資産形成
積立NISA や iDeCo など気になっていたものの動けてなかったので,周りの友人や有識者の人に相談したりして始めた方がいいなと思えました.来年から資産形成もやっていけたらと思います.
まとめ
2021年の一年の振り返りました.今年関わってくれた皆さん本当にありがとうございました,来年もよろしくお願いします!2022年の抱負は次の記事で書いていきます!